啓蟄(けいちつ)【二十四節気】2023年はいつ?

広告

啓蟄(けいちつ)【二十四節気】2023年はいつ?

2023年の『啓蟄』(けいちつ)は、2023年3月6日。

期間としては、3月6日〜3月20日の約15日間です。

啓蟄(けいちつ)とは?

啓蟄(けいちつ)とは、『二十四節気』の3番目の季節で、「寒さにちじこまっていた土中の虫達が動き始め、穴から出てくる」という意味です。

『啓蟄』の”啓”は「ひらく」「解放する」「導く」、”蟄”には「土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。春を感じて冬眠していた虫や生き物たちが長い眠りから覚め、活動を開始する頃を表しています。

次の二十四節気は『春分』です。

啓蟄(けいちつ)の時期

草木の芽が萌える季節。

雨が降るごとに気温もあがり、日差しも段々と暖かくなってきて、春が近づいてることを感じられるようになります。

また、春が近づいてくるこの時期は、大気が不安定で、雷などが発生しやすくなります。この春の時期の雷は『春雷』(しゅんらい)と呼ばれます。

啓蟄(けいちつ)の風習

菰(こも)はずし

マツカレハ等の害虫から守るために、松やヒマラヤ杉の幹に、藁でできた菰(こも)を巻き付けます。その菰を外すのがこ季節で、啓蟄をその恒例行事にしているところも多いようです。

雛人形の片付け

「雛人形をいつまでも飾っておくと、婚期が遅れる」と言う話しを耳にしますが、節句がおわったのにいつもでもだしっぱなしにしておくだらしなさを戒める意味合いからの様です。

厳密に、いつまでにしまわないといけないという決まりはありません。

雛人形を片付けるのには、『啓蟄』がよいタイミングとも言われています。片付ける日に迷ったら、啓蟄の日に決めておくのも良いかもしれません。

 

〜次の二十四節気は『春分』〜

《春分》
最新情報をチェックしよう!
広告