MONTH

2020年7月

  • 2020年7月25日
  • 2020年8月6日

1個食べれば寿命が7年延びると言われている大湧谷の『黒たまご』

大湧谷の延命長寿『黒たまご』 箱根、大湧谷の延命長寿の「黒たまご」は、1個食べれば、7年寿命が延びると言われています。 箱根には今迄、何度か訪れる機会もあり、”黒たまごを食べてみたい”と思いながらも、いつも時間がなかったりで機を逃していました。 でも […]

  • 2020年7月21日
  • 2024年5月17日

大暑(たいしょ)【二十四節気】2024年はいつ?

大暑(たいしょ)【二十四節気】2024年はいつ? 2024年の大暑は、2024年7月22日。 期間としては、2024年7月22日〜8月6日の約15日間です。 大暑(たいしょ)とは 大暑(たいしょ)とは、二十四節気の12番目の季節で、 暑さの最も厳しい […]

  • 2020年7月7日
  • 2024年5月17日

小暑(しょうしょう)【二十四節気】 2024年はいつ?

小暑(しょうしょう)【二十四節気】 2024年はいつ? 2024年の小暑は、2024年7月6日。 期間としては、2024年7月6日〜7月21日の、約15日間です。 小暑(しょうしょう)とは 小暑(しょうしょう)は、二十四節気の11番目の季節で、大暑の […]

  • 2020年7月3日
  • 2020年8月14日

最強の強運神社。日本橋 人形町の『小網神社』

小網神社が、最強の強運神社といわれる由縁。 東京都 中央区 人形町にある”小網神社” 最強の強運厄除の神様として、話題の神社です。 その由縁は、第二次世界対戦の際、出征奉告祭に参列し、お守りを受けた、戦地に赴く兵士が、全員生還された事。また、東京大空 […]

  • 2020年7月2日
  • 2020年12月26日

二十四節気。立春、夏至、立秋、冬至、だけではない暦。

二十四節気。立春、夏至、立秋、冬至、だけではない暦。 二十四節気は、一年を二十四に等分し、その期間につけられた名前で、その季節を表しています。また、二十四節気は毎年、日付が変わります。 春分、夏至、秋分、冬至、などは、耳にする機会も多いのではないでし […]

  • 2020年7月1日
  • 2020年7月28日

自分が現実だと思い、言葉にした事が現実になる。

”自分が現実だと思い、言葉にした事が現実になる” 人生が自分の望むものになる事。それは誰もが願う事ではないでしょうか。 『一緒にいて気持ちが明るくなれる人』そう言う人の共通点は、 いつも前向きで、誰に接するにも、自分を変に飾る事なく自然体でいられる人 […]