広告
目次
冬至(とうじ)【二十四節季】2024年はいつ?
2024年の冬至(とうじ)は、2024年12月21日。
期間としては、2024年12月21日〜2025年1月4日迄の約15日間です。
冬至(とうじ)とは?
冬至とは二十四節気の22番目の季節で、夏至とは逆に、一年中で昼が一番短く、夜が最も長くな頃。
冬至は太陽の力が一番弱まった日で、冬至を境に太陽が出ている時間が長くなっていく為、この日から太陽の力が甦っていき、運気も上昇するとされています。
冬至にはかぼちゃをたべて栄養をつかたり、柚子湯に入って無病息災を祈ります。
次の二十四節気は『小寒』(しょうかん)です。
冬至(とうじ)の時期
冬至の日は、本格的な冬を迎える頃で、一年のうちで一番夜が長い日。
陰極まる日とされ、冬至を境に転じて陽が生じてくるとされています。
冬至はその日だけではなく、一定期間をさし、この期間に年を越し新年を迎えます。
(12月21日頃〜1月4日頃 ※毎年、日にちは前後します)
冬至(とうじ)の風習
【柚子湯】
冬至に柚子湯に入ると風邪をひかないといわれています。
冬至を「湯治」にかけ、柚子を「融通が利く」にかけて、お風呂屋さんがはじめられたそうです。
実際に、柚子には血行促進の効果がり、身体をあたため冷えの改善を促し、風邪をひかない様にする効果が有ります。
【かぼちゃを食べる】
冬至には栄誉のある、体を温めるものを食べて、無病息災を祈る習慣があります。
昔は、今の様に冬にいつでも栄養価の高い野菜が手に入るわけではなかったので、夏に収穫した貯蔵のきく「かぼちゃ」を大事にとっておき、収穫の少ない冬にたべていた様です。
緑黄色野菜のかぼちゃは栄養価が高く、また、縁起のよい食べ物とされ、冬至にはかぼちゃが食べられる様になりました。
〜次の二十四節気は『小寒』〜